
2024年度第1回 港区在宅医療介護連携推進多職種セミナーのご案内
2024年度第1回 港区在宅医療・介護連携セミナーのご案内いたします。 テーマ:生活困窮者自立支援制度について 日 時:...

港区版ACP(人生会議)ノート 3部作が完成しました
「アドバンス・ケア・プランニング」とは病気や介護などによる将来の変化に備え、将来の医療やケアについて、ご本人を主体に、ご家族や信頼する人...

港区在宅医療介護連携室ニュースレター:『人生会議の日』啓発はじめました
港区在宅医療介護連携室ニュースレターVOL.6を発行しました。 今回は多職種でのACP啓発の取組みをご紹介しております。 ぜひご覧くださ...

2023年度第1回 港区在宅医療・介護連携セミナーのご案内
2023年度第1回 港区在宅医療・介護連携セミナーのご案内いたします。 港区ではACPの啓発を進めていますが、「今年はBCPも」と...

港区版ACP(人生会議)ノート「療養編」が完成いたしました
港区では2019年度より「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~人生会議」の啓発に取り組んでいます。 「アドバンス・ケア・プランニ...

ご存じですか?毎年11月30日はACP(人生会議)の日です
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、病気や介護など将来の変化に備え、将来の医療やケアについて、ご本人が主体となって、ご家族や近しい...

2022年12月14日(水)認知症講演会
「一足先に認知症になったわたしから伝えたいこと」
お話くださる講師は、43歳で「若年性認知症」と診断されました。 認知症と向き合い葛藤する日々を得て、現在はデイサービスで勤務しながら、...

ご存じですか「港区認知症ケアパス(ガイドブック)」
認知症ケアパスは、 認知症になっても住み慣れた港区での暮らしが続けられるように、認知症の状態に応じたサービスや社会資源を紹介するものです...

2022/12/16(金) 多職種研修会のお知らせ
令和4年度 港区多職種研修会 ・日時:令和4年12月16日(金) 午後2:00~3:30 ・内容:『医師が考える在宅看取りの実際...

令和4年度 認知症連絡会 専門職向け講演会のご案内
港区認知症連絡会専門職講演会「コロナに負けない地域の認知症ケア」 ・講師:松本診療所理事長・院長 松本一生医師 ・日時:令和4年...